はとりちゃんのブログ

10歳と8歳の二児の母です。子育てや教育お金の事などを書いていきたいです。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

【眠れない夜に】スマホを見てるあなたへ|5分でできる入眠法5選【今すぐ試せる】

「明日も早いのに…眠れない。」

布団に入ったのに、目が冴えて眠れない。
時計を見れば、もう夜中の2時。
「寝なきゃ寝なきゃ」と思えば思うほど、どんどん目が冴えていく…。

そんな夜、スマホ片手にこのブログにたどり着いたあなたへ。
今から紹介するのは、“5分でできる”入眠法
どれも、布団の中でスマホを見ながらでもできる簡単な方法です。

是非参考にしてください!!

✅ この記事でわかること

  • 眠れない夜に試したい具体的な行動
  • スマホを使いながらでもできる入眠習慣
  • ストレスを和らげて心を落ち着ける考え方

1. スマホの画面を“白黒”にする(グレースケールモード)

夜中にスマホを見ると眠れないのは、ブルーライトのせいで脳が“朝だ”と勘違いするからです。
画面を白黒(グレースケール)にすると、刺激が減って眠りやすくなります。

🔧 設定方法

iPhone
設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → カラーフィルター → グレースケール

Android
設定 → デジタルウェルビーイング → 就寝モード → グレースケールをON

「何となく眠くなる気がする…」という声、意外と多いです。

2. 「4-7-8呼吸法」で自律神経を整える

ゆっくり呼吸を整えるだけでも眠気はやってきます。
おすすめは「4-7-8呼吸法」。

💡 やり方

  1. 4秒かけて鼻から息を吸う
  2. 7秒間息を止める
  3. 8秒かけて口から息を吐く

これを3セットだけでもOK。リラックス効果が高まります。

3. 画面は見ずに「音声だけ」にする(YouTubeSpotify

目を使うと脳が冴えてしまうので、音声だけを活用しましょう。

🎧 おすすめジャンル

  • 睡眠誘導・瞑想ガイド
  • おやすみ朗読(児童書、古典など)
  • 雨音や焚き火音などの環境音(ASMR)

目を閉じて、音に意識を向けるだけで自然とウトウトしてきます。

4. 体の“力を抜く”イメージをする(脱力スキャン)

身体が緊張していると、眠りに入りづらいもの。
体のパーツを順番にゆるめることで、リラックスが促されます。

🛌 脱力スキャンのやり方

  1. つま先 → ふくらはぎ → 太もも…と順に上へ
  2. 「ここ、ゆるめていいよ」と言葉で意識を向ける
  3. 最後に、目の奥やおでこもゆるめてあげる

身体も心もゆるゆるに♪

5. 「眠れなくてもいい」と自分に許す

「眠らなきゃ」と思うほど、眠れなくなるもの。
そんなときは、自分に許可を出してあげるのが効果的です。

眠れなくても、横になってるだけで休めてる。
焦らなくていいよ。ちゃんと体はわかってるから。

この“手放す気持ち”が、眠りのスイッチになります。

📌 やってはいけないNG習慣(3つ)

❌ やりがち行動 なぜNG?
SNSやニュースを見続ける 脳が覚醒して眠気が遠のく
時計を何度も見る プレッシャーで余計に眠れなくなる
お酒に頼る 寝つきは良くても眠りが浅くなりやすい

特にお酒に頼るのはやめましょう😅

💤 まとめ|眠れない夜は、焦らず“1つだけ”でいい

眠れない夜は、心も体も少し疲れているだけ。
そんな自分に優しくできるかどうかが、入眠への第一歩です。

🟡 今日から試せる「5分入眠法」おさらい

  • スマホの画面をグレースケールにする
  • 「4-7-8呼吸法」で深呼吸
  • 目を閉じて“音だけ”を聴く
  • 体をスキャンして脱力する
  • 「眠れなくても大丈夫」と自分に許す

🌙 今夜はきっと眠れますように

どれかひとつでも、あなたに合うものが見つかりますように。
気に入っていただけたら、ぜひブックマークやシェアで“未来の眠れない夜”の自分にも届けてあげてくださいね。

[uploading:A809390F-B188-40C7-81BF-7D06DDCC5043/L0/001]

スポンサーリンク